がんばろう人生

がんばろう東北、がんばろう岩手、がんばろう人生

ガスでお米を炊くようになった話がしたい

先週の日曜日は数週間ぶりの晴れでうきうき。

今日に限って夫が仕事モードなので、泣く泣く自転車で1人ふらふらすることに。

近所というほど近くはないけど気になっていた

カフェが日曜日オープンだと…!

アイスコーヒーを頼んで、ラックにあった天然生活という雑誌を読んでいだら土鍋で炊いたごはんが登場。

調べてみたら、え?うちの炊飯器の早炊き40分より短時間でできるの?知らなかった…炊飯器を卒業すればコンセントも1つ空くわけだし。(便利家電の普及に常に付きまとうコンセント足りない問題)

知らないことは選択肢に入らない。帰ったらさっそくやるぞー!ということに。わくわく。

 

0.1時間以上の浸水後、1合なら水は200ml、2合なら450mlが目安とのこと。

1.中火で沸騰させる

2.沸騰してもビビらずに1,2分そのまま

3.弱火にして放置。10分弱?←諸説あり

要は、泡が消えて、表面に穴ができて、水っぽさがほぼ全部飛んだように見えたらOKらしい。

4.火を止めて10分を目安に蒸らす(食べるまでほっとくとも言う)

 

7/20月曜日の朝に、片手鍋に1合で初トライ。

沸騰即弱火にしちゃったけど、炊けた〜!

ちょっと柔らかめだけど蓋を開けた瞬間の匂いと味が濃い〜!

この鍋、今までそんなに使ってなかったけど、テフロン加工で焦げないやつだ。ラッキー。

 

7/21の朝は鍋物用の鍋に2合でトライ。

サイズの合う透明な蓋があってラッキー。

(土鍋の蓋だと中が見えない)

沸騰後2分弱そのまま粘ったせいか図らずもおこげが爆誕

最後こそげるのがちょっと面倒だけど、おこげの登場だけで非日常感がすごい。

おこげを作りたくない場合は沸騰後に粘らずすぐ弱火にすると良いらしい。

 

疑問

2合以上炊く時、鍋の底面積は広い方がいいのか(鍋料理用の鍋)、狭い方がいいのか(片手鍋)

 

炊飯器のコンセントを速攻で抜いてしまった…

鉄瓶でお湯を沸かす時もそうだけど、沸騰した時の泡と対流を眺めるのが好きらしい。

妊娠しなくて暇なので、こうやって生活がどんどん丁寧な方へ向かうのは我ながら笑ってしまう。